忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 03:52 】 |
フロンティア・ニュース
じゃあ今度はあっちね!
 と、目の前をマクロスピードで腕が伸びて明後日のほうを指さした。ぶわっと風圧で前髪を押し上げる。つまり、あまりに接近しすぎて怖い。思わずつむってしまった目をアルトが再び開ける頃には、彼女は十歩ほど先をずんずん歩いていた。

「ちょ!待てよ!」

 大きな声で叫んで、だが周囲にいる人々がざわっとこちらを振り返ったのに気づき慌てて足早に追いかけた。
 早く!と両手をぶんぶん振っているシェリルの、子供っぽいしぐさは可愛いとも言える。だがひどく目立つ。アルト自身はそれほど自覚していないが、目立つ人物がふたりそろっていればいやでも目をひくというものだ。案の定、あれはシェリル・ノームではないかと人が集まりだした。

「やべっ」

 このまま囲まれでもすれば容易に突破できなくなるだろう。それよりも彼女の過激なファンにボコボコにされるか。アルトは周りの騒ぐ声など聞こえていないかのように振舞うシェリルの腕を引っ張った。

「なによ」
「逃げるぞ」
「ええ?」

 何から、どうして逃げるのと唇を尖らせて、腕を振り払う。

「私はあっちに行きたいの!」
「勘弁してくれよ。見ろって、おまえ目立ってる」

 目立っているのはシェリルだけではないのだが。

「いいじゃない、別に」
「良くない!変に騒がれたらスキャンダルものだぞ」
「自意識過剰ね」
「違うって!」

 馬鹿にしたようにふふんと笑うシェリルに、つい切れて怒鳴ってしまった。
 だがこのまま人が集まりだして、そのうち写真など撮られたらたまったものではない。シェリルが芸能界で騒がれるだけならまだしも、アルトの素性が知れるのも時間の問題だろう。
 何しろ実家がアレだ。能天気な芸能ニュースや新聞で、『銀河の妖精シェリル・ノームと有名歌舞伎俳優の長男白昼堂々デート!』などとこれまたセンスのかけらもない文字が躍るに違いない。
 ぶつぶつ文句を言うシェリルを無視して彼女の腕をひき走るうちに、なにやら背後が不穏な騒ぎになってきた。ちらりと振り返ると嫌な予感は的中していたようで。

「おいカメラ!追え!」
「スタジオに連絡!このまま生中継流すぞ!」
「ちょっ、待ってください今繋ぎます」

 報道用カメラを抱えた男が必死の形相で追ってくる。その後ろからはマイクを持ったレポーターらしき女性と、いかにも業界人と行った男が怒鳴りながら他のスタッフに激を飛ばしながら走っていた。

「げ」
「あちゃー。捕まっちゃったわね」
「はやすぎだろ!何でこんなところに報道カメラがいるんだよ」

 一応ヒールを履いて走っているシェリルを気遣いながら、どこか隠れる場所はないかときょろきょろしながらアルトが怒鳴った。

「知らないわよ。とにかく撒くわよ」
「どこへ!」
「私に聞かないでよ!」

 息を切らし、それでも傍から見ると口げんかをしているようにしか見えないふたりは、騒然としている周囲の目を振り切るように走った。









『えー、ただいま<お昼のフォルモ広場・今日のランチ>コーナーのため待機していた取材班が何か発見したようです。レポーターの山田さん?何かありましたか?』
「はぁはぁはぁ、こっ、こちら山田です!ただいま、フォルモ広場から場所を移動中です。ど、どうやらカメラがあの、シェリル・ノームさんを発見した模様です」
『シェリル・ノームさんをですか?オフで観光中なのでしょうか。何で走っているんですか?』
「はぁはぁはぁはぁ。それが、誰かと一緒のようでして、これはもしかしてお忍びデートではないかと推測されます、はぁはぁはぁ」
『え!それはスキャンダルですね!お相手はどんな方ですか?』
「そ、それが・・・・はぁはぁはぁ。カメラさん、映せましたか!?」








 休憩室でまったりお昼のニュースなんぞを見ていたSMSの隊員たちは、なんだなんだと顔を上げた。おのおのコーヒーを飲んだり雑談したり、それぞれ休憩していたミハエルたちだったが、大画面に映された映像を見て同時に息を呑む。
 走りながら撮ったため酔いそうなほどぶれているが、遠くで走って逃げる後姿は特徴がありすぎる。ひとりは美星の学生服を着ており、赤い紐で束ねた長い髪が揺れている。もし男子学生服でなければ性別の判断が難しいところだ。もうひとりはピンクがかったブロンドを揺らして、踵の高い靴を気にしながら少年に腕をひっぱられて必死で走っていた。

「・・・・・アルト姫?」
「・・・・・アルト先輩ですよね、あれ」
「どう見てもアルトだよな。ていうか、シェリル・ノームだぁ?」

 ぽかんと口を開けるスカル小隊の隊長以下三人。
 その他の隊員たちも唖然としてニュース画面を見つめていた。
 彼らの思いはただひとつ。



「なにやってるんだあの新入りのお姫さまは?」






 カメラはどこまでもしつこくふたりを追っていく。
 途中で一度撒いたようだったが、フロンティアの報道センターは非常に優秀だった。
 彼らの逃げる行き先を数箇所事前に予測し、それぞれにカメラマンを張り込みさせたのである。おそろしきはプロのパパラッチ根性。
 一カメ、二カメと次々と現状報告が入りつつ、お昼のバラエティ番組『こんにちはフロンティア』はあたかも『密着!警察24時、生放送!』並の熱血番組へと変わっていた。スタジオも、今日のランチ情報だの、芸能人お洒落チェックだの定番コーナーを全て中止し、現場とカメラの切り替えが忙しない。

『ただいま渋谷まで来ております。どうやらこっちの方向へ逃げたのを見たと、視聴者から目撃情報が入ってきました。一度スタジオへお返しします』
「山田さん、ご苦労さまです。さて、シェリルさんと一緒にいた学生ですが、どうやらあの有名歌舞伎俳優早乙女嵐蔵十八世の長男であるらしいことが判明しました」







「うわ、ばれちゃいましたよ!どどど、どうしましょうミシェル先輩!」

 あわわ、と両手を握ったり開いたりしながらルカが言った。食い入るように画面を眺めていたミハエルだったが、どうしましょうと言われても、アルトの素性がばれてしまったことは仕方ない。だがこのままだと捕まるのも時間の問題である。
 ちらりとオズマの表情を伺うと、どこかへ電話をしていた。

「ああ、おまえあのシェリルの護衛担当していたんだろ?・・・ああ、そうだよ。ともかく騒ぎになるのはお互いまずいだろうが」

 元カノと相談中らしい。
 オズマの電話が終わるのと同時に、今度はミハエルの携帯が鳴り出した。着信元は騒ぎの渦中にいる人物だった。

「アルト!?」

 思わず叫んで、周りの目が一斉に向いた。誰もが固唾を呑んで成り行きを見守っている。とは言っても九割方おもしろがっているようだ。

「今どこだ?え?SMSの近くに隠れているって?」

 え、とルカをはじめ全員が声を上げる。
 と、大画面の映像が切り替わり、SMS周辺を報道陣がうろうろしているのが映った。


『山田です。どうやらこの辺りでおふたりの姿が見えなくなりました。近くに潜んでいるものと思われます』

 まるでなにかの犯人扱いである。



「裏口までまわれるか?いやそりゃあ関係者以外は立ち入り禁止だけど」

 表向き運送会社と偽ってはいるが、一般人が立ち入りできるのは正面玄関とロビーくらいのもので裏口はSMSの隊員専用となっている。困惑したようにミハエルがオズマを見た。
 携帯の通話口を手を塞いで、

「どうしますか?」
「あの、シェリルさんはアルト先輩がパイロットやってるのを知ってるんですよね。だったら秘密も何もないと思いますけど」
 遠慮がちにルカが言う。

 むむ、と腕を組んで考えていたオズマだったが、そのとき館内放送が流れた。ぴんぽんぱんぽーん、と間の抜けた音が鳴って一気に脱力する。何故か楽しげな声は操舵士、ボビー・マルゴのものだった。

『こちらブリッジ、艦長からの命令を伝える。至急ふたりを保護せよ。とのことでぇす』

 ぴんぽんぱんぽーん。

「・・・・・・・・・・。ミシェル」
「はい」
 疲れたように手を振ったオズマに、ミハエルは苦笑して敬礼をした。







「疲れた・・・・」

 がっくりと腰を折って荒い息をするアルトに、同じように壁に寄りかかって呼吸を整えていたシェリルが言った。

「もう、こんなことになるなんて、面倒な人たちね!」
「面倒なのは、おまえ、だろうが!」
「なっ、なんで、すってぇ!?」

 ぜぇぜぇ言いながらそれでも言い合いをやめないふたりに、ミハエルとルカは呆れて嘆息した。

「ともかく、ミス・シェリル。今はこの建物の周りを報道陣がうろついていますから、少しここで休まれた方がいいですよ」
「さっきグラス中尉から連絡がありました。車を関係者専用駐車場までまわすそうです」
「そう、ありがとう」

 手の甲で汗をぬぐいながら、シェリルがにこりと笑う。
 目の前で微笑む銀河の妖精に、思わずミハエルとルカも嬉しそうに笑みを浮かべた。不満そうな顔をしているのはアルトただひとりである。

「あちらの休憩室でコーヒーでもいかがですか」

 そつのないミハエルの勧めに、もちろんシェリルは断る理由もなかった。興味津々で眺めるSMSの隊員たちに愛想笑いを振りまきながら、入れてくれたコーヒーを優雅に飲み込む。その向かいで、うらやましいような、嫉妬のような、からかうような、様々な表情で注目している隊員たちに居心地の悪さを感じながらアルトはぐったりしていた。

「でも困ったわね、明日の芸能ニュース一面トップになっちゃうわ」
「・・・ああもう、まじで勘弁してくれ。頼むから」

 上半身を伏せたまま、腕の中でもごもご呟くアルトを冷ややかな目で見つめる。

「仕方ないじゃないこうなったら。大丈夫よ適当にごまかすから」
「大丈夫じゃねえ・・・」

 自分が本当にただの学生であればまだいい。騒がれるのはシェリルだけだし、もしそうなったとしてもシェリルの敏腕マネージャーはうまく騒ぎを収めるだろう。
 だが残念なことはアルトには数年前までの舞台に立ったときの映像データがある。あれがフロンティア中に流れでもしたら。
 もう決別した過去だと割り切っているはずなのに、周囲はそうは思わないだろう。見られたくない姿が広まって笑いものになるに決まっている。

「確かにちょっと恥ずかしいかもしれないけど、恥じることでもないだろ」

 そう言って、アルトの心を読んだかのようにミハエルが彼の肩を叩いた。

 美星は芸能コースもあるので、普通に歌手もアイドルも一緒に授業を受けている。それはいい。デート現場をおさえられても、「同じクラスで仲のいい友人です」とでも言えばしのげるだろう。問題は相手がこのフロンティアの学生ではなく、シェリル・ノームだということだ。

「なによ、私が相手だと不満なの?」
 アルトの学生生活などに興味はないとばかりに、シェリルはわざとらしく拗ねた顔で目の前のアルトの頭をつついた。
 好奇の目にさらされながらだらだらしていると、かつかつと響きのいい靴音をたてて女性がふたり現れた。

「キャシー」

 オズマが呟く。
 キャサリン・グラスとシェリルのマネージャー、グレイスである。

「グレイス」
「心配しましたよシェリル。帰りましょう」

 優しく微笑むグレイスに、シェリルは安心したようにうなずいた。
 ごちそうさま、と一口分残したコーヒーを置いて、シェリルが立ち上がる。

「ご迷惑おかけしました」

 にこりと笑うと隊員たちがいっせいに首を横に振った。
 テーブルに肘をついたままむっつりとしているアルトの腕をひく。考え事に没頭していたアルトはとっさに対処できず、ごちんとテーブルに頭をぶつけて周囲の笑いを誘った。

「何するんだよ」
「ばーか」

 ふふんと挑戦的に唇を上げて、立ち上がって何か言いかけたアルトの肩に手を置く。
 ぎょっとして動きを止めた彼の頬に一瞬触れるだけのくちづけを落としたシェリルは、何事もなかったかのように手を振ってグレイスと一緒にその場を去って行った。
 しんと静まり返る休憩室にはちっちっちっ、とデジタル時計の動く音だけが響く。

「・・・・・・・・・うわぁ」

 スキャンダルだ。
 誰ともなく呟くとルカは顔を赤らめて、次の瞬間訪れるだろう騒ぎを逃れるべくミハエルと一緒に休憩室を後にしたのだった。







PR
【2011/10/24 21:09 】 | 短編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
秘め事
すっかり人気の途絶えたホールを横切りながら、オズマはちらりと隣りを歩く女を見た。褐色の肌に、目を奪われるほどの豊満な胸元。よく訓練されていることがひと目で分かる引き締まった体を白衣で覆っている。

「悪かったな、こんな時間までつき合わせちまって」
「別にかまわん。それになかなか上等な酒だった」

 当直の部隊以外寝静まったSMSの建物内で、空になった酒瓶を両手にふたりはくすりと笑う。

「それにしてもあの新入りがきてからやけに騒がしくなったな」
「あいつなぁ。黙っていればまだ可愛げもあるんだが」
「そうか?私はあの血気盛んなところも嫌いじゃないぞ。青臭くていいじゃないか」
「ガキっぽいっていうんだよ」

 本当にミハエルと同い年だろうか、と疑ってしまう。どうかするとルカの方が大人に見えるのはどういうことか。
 少女のように可憐な容姿とは裏腹にやけに男らしい性格の早乙女アルトは、入隊以来オズマ率いるスカル小隊のムードメーカーになりつつある。本人は意識していないだろうがいつもどこからかトラブルを引き寄せているように見えてならないので、牽制したり宥めたり叱ったりとこのところ忙しい。もっともその役割の大半を担っているのはミハエルだったが。
 とりとめのない会話を打ち切り、そろそろ帰ろうとしていると、ふいに人の気配がして立ち止まった。と同時に足元に何やら小さな袋が転がってくる。

「なんだ?」

 カナリアが拾ったそれを見つめて眉間に皺を寄せた。目をこらすと、ビスケットの袋のようだ。封は切られておらず、誰かが捨てたとも考えにくい。

「何でこんなところに・・・」

 首を傾げて眺めていると、となりでオズマがのぞきこんできた。

「ん?それって・・・」

何か言いかけてしばらく考えていたが、ふいに離れた場所から声が聞こえた。



「はなせよ!」
「ちょっ、大声出すなって」



「オズマ、今の」
「ああ」

 付近が静まり返っているためよく響くひそめたふたつの声は、切迫しているように聞こえた。
 オズマとカナリアは目を見合わせると、次の瞬間には声のするほうへ走って行く。聞き間違いでなければ、片方の声はついさきほど話題に出たトラブルメーカーそのもののようだ。もうひとつの声は低く抑えられているためはっきりとは分からないが、知っているように思える。
 足元を照らすだけの頼りない電光を頼りにカフェテリアへ続く廊下を抜けると、そこだけ明かりのついたカウンタの向こうで押し問答をするふたつの影があった。どうやらもめているようだ。

「おい、そこで何をしている!」

 怒鳴って駆け寄ると、ふたつの人影はびくりと震えて離れた。カウンタにおしつけられていた背の低い方が細い息を吐く。

「ほら見つかった」
「おまえが騒ぐからだろ!」
「…ミハエル?」

 ふたりの顔を確認したとたん、どっと脱力して、オズマはがっくり肩を落とした。こんな真夜中でも部下に振り回されるのか。
 カナリアが気の毒そうにオズマの肩を叩き、ふたりに向き直る。

「こんな時間に何をやっている」

 まさか腹をすかせて冷蔵庫でも漁っているのではないだろうな、と顔をしかめると、ふたりは同時にばつの悪い表情で頭をかいた。

「いえ・・・そのぅ・・・こいつが」
「はァ!?なに人のせいにしてんだよ!もとはと言えばおまえが悪いんだろ!」
「違う!アルトが言ったんだぞ、昨夜このあたりで変な人影見たって。それでわざわざ張り込みしてるんじゃないか」
「そうだよ!その張り込みの最中に調子に乗って変なことするおまえが悪いんだろ!」

 再び口論をはじめたふたりに割ってはいるようにして、オズマが両手を広げる。何がなにやら理解不能だが、ともかくうるさい。昼間の騒ぎと変わらない大きさで言い合いを始めるものだから、そのうち全員起きてくるのではないかと思うほどどエスカレートしていた。

「分かったから落ち着け!そもそもなんだ、変な人影って」

 促すと、アルトはややうつむいて唇を尖らせた。むくれた子供のようなしぐさについカナリアは笑みを浮かべる。

「・・・昨日の晩、水を飲もうとしてここにきたら、ごそごそしてる白い人影が見えたんですよ。誰だ、って声かけたら逃げたから怪しいと思って。それで今日張り込んでまたそいつが来たら捕まえてやろうと思って・・・」
「で、俺もじゃあ付き合うって言って」
「そしたらこいつが、いきなり・・・」

 そこまで言って口を噤む。全く意味不明だったが、その後はあまり聞かないほうがいい気がしてオズマは話題をずらした。

「外部の人間が侵入できる場所じゃない。とするとSMSの誰かがここで夜食でも探していたんだろう」
「だったら逃げるか?絶対怪しい!」

 まるで聞き分けのない子供のように、適当に束ねただけの髪を振り乱して怒鳴るアルトの表情に、彼の直属の上司は叱る気も失せて嘆息した。

「ともかく、不審者が入り込める余地などない。気にするな」
「お姫さまはお化けだと思ったのかな?」
「はァァァ!?いるわけないだろうそんなもの!」

 大げさなほどオーバーリアクションで振り返って、からかうミハエルをきつく睨み上げた。しかしそのまなざしはきついものの、うっすら上気した顔で言われても何の効果もないことにアルトは気づいていない。
 オズマとカナリアは同時に、ああ、とうなずいた。

「おまえ怖いんだな」
「違う!」
「でも俺が<じゃあ俺も付き合おうか>て言ったらほっとした顔したじゃないか。本当はひとりじゃ怖いんだろ。俺が申し出なかったら無理やり付き合わせるつもりだったんじゃないのかなーアルト姫は?」
「うう・・・」

 違う、と反論しそびれたのか、アルトは喉の奥でぐるぐると唸って黙ってしまった。
 これ以上つつくと非常に面倒なことになりそうだと思ったので、ひとまず彼をからかうのはこのくらいにしておこうとミハエルは肩をすくめて苦笑する。

「まあともかくだ」
 取り直すようにカナリアがアルトの肩を叩いた。
 アルトはほっとして彼女の冷静な顔を仰ぐ。

「深夜の冒険はそのくらいにして、今日はふたりとももう寝ろ。何時だと思っているんだ。明日も学校だろうが」
「・・・はい」

 本当は怪しい人影などどうでも良かったミハエルは、素直にうなずいてアルトの右腕を軽く掴む。隣りでむっつりとした顔をしていた友人は、不服そうにしながらも渋々うなずいた。







 乱暴にベッドにダイブしてこちらに背を向けたアルトに、ミハエルはやれやれと眼鏡を押し上げた。どうやら不審人物を捕まえられなかったばかりか弱点をつかれたことにひどくご立腹らしい。

「おまえが幽霊怖がるなんてな」

 からかう風でもなく、ミハエルはアルトのベッドの端に腰をおろして、さらさらの青い髪を撫でた。
 これがいつもの嫌味な調子であれば起き上がって怒鳴るところだったが、やけに優しい声音だったので怒るタイミングを失ってしまった。それよりもあんなところでキスしたことを謝ってほしい。確かに、少しばかりスリリングで気持ちが高揚したけれど。
 飽きる様子もなく頭を撫でるミハエルの方へちょっとだけ頭をずらしてみると、彼はにこにこ笑いながら今度はアルトの頬に手を当てた。

「幽霊が怖いんじゃない。得体の知れないものは不気味だろ。それが人間でも何でも」
「ふうん。ま、そういうことにしておいてやるよ。でも冷静に考えても食料をあさる幽霊なんてコメディだよ。隊長が言ったみたいに、多分誰かこっそり夜食でも探していたんだよ。あんまり気にするな」
「・・・でも」

 目をそらしてもごもごと反論するアルトに、息がかかるほど顔を近づけてミハエルは言った。

「次から夜中に喉が渇いたら俺を起こせよ。ついていってやるから」
「ひとりで便所に行けない子供じゃあるまいし」

 言って、でもあまり変わりないと気づき馬鹿にしているのかとむっとする。

「夜勤組はあそこ使わないんだよな。いつも誰かがいたら気持ち悪くもないんだが」

 白い額にくちづけながら呟くと、くすぐったい、と下でアルトがみじろぎした。

「今日は一緒に寝てやろうか」
「ばかやろう」

 もうどけよ、とのしかかってくるミハエルの胸を両手で押しやって、今度こそ壁を向く。

「言っとくけど本当に、怖くなんかないからな!誤解するなよ!」
「はいはい」
「不審者を捕まえようとしただけだからな」
「分かったって」

 ちっとも納得していない口調で適当に返事をして、また怒鳴られないうちにさっさと上のベッドへよじのぼる。舌打ちが聞こえてくすりと笑ったが、しばらくすると穏やかな寝息が聞こえてきた。









 おまえなぁ、と呆れた表情でオズマはカウンタに腰掛けた。

「だぁってダイエット中なんですもの。みんなに今ダイエットしてるの!て言ってるからばれないようにこっそりきてみたんだけど」

 ばれちゃったわ、と気まずげに微笑を浮かべるのはSMSの操舵士、ボビー・マルゴである。恥らう乙女のように顔を赤くしてちらちらとオズマの表情を伺っている。

「何で私が隠れてるってばれたの?」
「このビスケット。いつもおまえが食ってるやつだろ」

 ほれ、と突き出した袋に、ボビーは驚いて体をくねらせた。
「そんなことまで知ってるなんて・・・」

 デカルチャー。
 目をキラキラさせたボビーに、オズマはなぜか背筋が寒くなって頬を引き攣らせた。

「とにかく、あまり不審な行動をとるな。目撃したアルトが可愛そうだろうが」
「ごめんなさーい」

 カナリアの言葉に軽く謝罪すると、ボビーはひらひらと手を振りながら、ふたりの前から去って行く。

「でもあそこであのふたりがラブラブしていたなんて、言わない方がいいわよね」

 なかなか良いものを見てしまった、とにやにやしながら、もしこのことを知ったらオズマはどんな顔をするかしらなどと想像して愉快な気分になるボビーであった。

 

【2011/10/24 21:08 】 | 短編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
なんとかかんとか大作戦

それはひとりの何気ない軽口がきっかけだった。

 いつものようにランカを学校へ見送り、ああ今日も我が妹は可愛いなあとへらへらしながら出勤したとき、同僚がにやにや笑いながらオズマの肩を叩いた。

「ようオズマ。おまえも大変だよなあ。家でも職場でもガキの面倒ばっかで」
「な ん だ と コラ」
「しかしスカル小隊大丈夫かあ?嫌味眼鏡と姫とショタそろいぶみだろー?学芸会でもやるのか?はっはっはっ」
「てっめえ・・・」

 気にしていることをずけずけと言いやがって。心の奥底ではこの同僚の言い分に深く同意していたオズマは、みずから率いるスカル小隊の実力を示すべくひとつの名案を思いついた。

「こうなったら俺の苦労を公表して同情を・・・じゃない、スカル小隊のすごさを見せ付けてやる!」

 カナリアはともかく、その他の学生組を預かっている以上、見た目は少々頼りないかもしれない。だがミハエルの射撃の腕はプロだしルカの情報分析能力は頼りになる。カナリアは背中を預けることのできる実力者だ。
 アルトは・・・。

(えーっと。あいつなんか特技あったっけ)
 顔だけはいい。体力まあまあ。性格難あり、可愛くない。ランカと仲良くしている時点で憎い。
(あ、やっべ!こいつどうしようもねえわ)
 そんなちょっぴりひどいことを考えるスカル小隊隊長だった。

 

 

 

「というわけで!今度の日曜は特別訓練『スカル小隊だってすごいんだZE☆大会』を開催する!」
「あ、ミハエルーそこの醤油とってくれ」
「あいよ。こら姫、ちゃんとシイタケも食べろよ好き嫌いは良くないぞ」
「そうですよアルト先輩」
「ルカ、おまえそのオレンジ色の目立つ皿はなんだよニンジン食えないなんてガキだなー」
「あはははは」

「てめえら!人の話を聞けぇぇぇ!!」

「「「はい?」」」

 ばんっ、とテーブルを叩く上司にはじめて気づいた顔をした三人は、互いにきょとんと目を見合わせた。
 ちなみにカナリアもいるが、彼女は白衣姿でもくもくとフォークを口に運んでいる。さっきからオズマがぶつぶつと何か言っていたが全く聞いていなかった。
 それよりも和気藹々と学生三人の会話を聞いているほうが何倍もおもしろい。活気があるし華もある。カナリアに冷ややかな目を向けられたオズマだったが、ひるむことなく咳払いをした。

「いいか、おまえら。俺たちのチームは平均年齢が低いぶん他のやつらに少々甘く見られているようだ。そこでこのスカル小隊の力を見せ付けるため企画したのがこの特別訓練だ」
「隊長、話の前半と後半の繋がりが見えません」
「隊長、俺その日非番だし見たいビデオがあるので出勤できません」
「隊長、唾を飛ばさないで下さい」

 まるでまともに受け取ろうとしない三人に、オズマが怒鳴り返そうと口を開いた瞬間ぽこんと後頭部を殴られた。

「いい加減もっとましな発案をしたらどうだ。そもそもちょっとからかわれたくらいで何を本気になっている。誰もがスカル小隊の実力は認めているはずだ」
「カナリア・・・。確かにそうかもしれん。だが!このクソ忌々しい新人が入ってからというもの、鼻で笑われている気もしないでもない!」
「俺のせいかよ」
「気のせいかよ」

 ぼそっとアルトとミハエルが同時に突っ込んだ。
 ぷるぷると拳を震わせて顔を歪めるオズマに、カナリアは嘆息してフォークを皿に置く。

「だがまあチームの結束を確認する意味で特別訓練とやらをするのに異論はない。なにかいい考えでもあるのか」
「シミュレーションならいつもやってますよ」

 首を傾げながらルカが問いかけると、オズマはにやりと笑みを浮かべた。

「いや、今回やるのは戦闘訓練ではない。むしろプライベートに関係している」
「はあ」
「意味が分からん」

 そろそろ飽きてきた、とアルトは湯のみのお茶をずずずっと飲み下した。
 それに向かって行儀悪いぞ、と母親のようにたしなめて、ミハエルが先を促す。

「プライベート、ですか?日常生活でももっと結束した方がいいと?」
「でも僕たち学校も一緒だし、団結してますよ。むしろ隊長がいないほうが結束力は高いです!」
「ルカ・・・」

 だんだんオズマがかわいそうになってきたのか、カナリアがルカを視線で黙らせてそっとオズマの腕に触れた。固まっているようだ。

「そ、それでどんな訓練をするんだ」
「あ・・・ああ。そうだな。ええと、今一瞬意識が遠のいたぞ。いいか、ここはひとつ小隊全員の力を合わせてひとつの物事をなしとげるのがいいと俺は思った。ちなみに敵はランカをガキなどと抜かしやがった高橋しゃん兄弟の長男高橋太郎率いる高ひゃし小隊だ!」

 高橋を三回繰り返してやや噛みながら、力説する。
 アルトはそろそろ退席してゆっくり部屋でごろごろしたかったが、さきほどからものすごい目つきで睨まれているため身動きできなかった。

「で、何の種目で対決するんですか隊長?人生ゲームですか、桃鉄ですか、それともアイドルマスターですか」
「ルカおまえそんなもんやってるのか・・・」

 しかもひとりで。おまえも姫と同じく友達いないのかかわいそうなやつ、と、ミハエルがそっと眼鏡の縁で涙を拭う。

「種目は簡単だ!ずばり<素人の、素人による素人料理対決>!!」

 


「はァ?なんだそれ。SMS関係ないじゃん。何で料理?あんた何言ってんだ?」

 容赦なく突っ込みながらアルトはナプキンで紙飛行機を折りだした。そろそろ完璧に飽きてきたようである。
 はっとして、ルカがミハエルに囁いた。

「もしかして隊長、昨日の夜やってた『ドキドキ!裸エプロンの餌食になるのはダレ?アイドルVS若手女優ド素人料理対決頂上大決戦☆』見て思いついたんじゃ」

「「そ れ だ」」

 ミハエルとカナリアがぽん、と両手をうってうなずく。
 同時に、両側からアルトの肩を優しく叩いた。

「裸エプロンの餌食にならないように気をつけような姫」
「大丈夫だ、そのときは私たちが壁を作ってやるから」
「何の話だ!!」

 すでに負けること前提で話を進めるふたりにアルトが折りかけの紙飛行機を手の中で握りつぶす。

「いいかおまえら!絶対に負けるわけにはいかないからな!あさっての日曜日までに特訓しておけよ!」
「特訓ですか?」
「そうだ。包丁の握り方から蕎麦打ちまでマスターしておくように!」
「できるかァ!!」

 くだらねえ!と、アルトはナイフとフォークを両手に握ると、直属の上司に向かって突き出した。

 

 

 

【2011/10/24 21:08 】 | 短編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
やりすぎ

「早乙女アルト、16才。美星学園高等科パイロット養成コース在籍。彼女なし」
「彼女なしは関係ねえだろ!」

 すかさず突っ込んでおいて、アルトは不機嫌そうに鼻を鳴らした。
 鉄格子のはまった小さな窓。狭く殺風景な部屋にガタのきいたテーブルと椅子。向かい側には目つきの悪い男が疲れた顔をしてため息をついている。
 もうひとり、くたびれた背広の若い男がその斜め後ろに立っており、しきりにメモをとっていた。ちなみに「彼女なし(ざまあみろ)」もばっちり記帳ずみである。
 部屋の入口にある小さな机にももうひとり男が座っており、こちらでもなにやら真剣にペンを走らせているが、何をそんなに必死になって書いているのか不明だ。どう見てもこちらの会話を聞いているようには見えない。自作のポエムとかだったらどうしよう、とちょっとだけアルトは思った。やたらページをめくっているのが気になる。
 それにしても古めかしいというか、レトロだ。わざとだろうか。おそらくわざとだろう。雰囲気も大切だ。きっとそのうちカツ丼とか牛丼とか勧められるに違いない。飯はさっき済ませたばかりだが、奢ってくれるというのなら食ってやらないでもない。育ち盛りの高校生の胃袋なんてブラックホールのようなものだ。

「それにしてもねえ、ちょっとやりすぎだよねえ」

 短い鉛筆で耳の上をかきながら、男…刑事は机の上に肘をついた。
バランスの悪い脚ががたりと鳴る。

「確かに正当防衛ではあるけどね。顔面に肘鉄喰らわせた後投げ飛ばして気絶しているにも関わらずみぞおち踏みつけて泡吹かせたって?死んだらどうするんだ」
「俺は悪くない」
「いやだからね、やりすぎなんだって」

 ふい、とそっぽむいたアルトの長い髪がふわりと揺れる。枝毛の一本もないだろうまるでシャンプーのコマーシャルに出てきそうなそれをなんとなく眼で追ってしまって、刑事はわざとらしく咳ばらいをした。
 遠目に見て駆け付けるまでは本気で少女だと思っていた。
 が、地面に転がっている男を容赦なく踏みつけながら悪態をつく様はチンピラとそう変わりない。ちょっとばかり異様なほどの奇麗な顔で、ちょっとばかり珍しいロン毛なだけで、ああなんだ男だったのかとほっとする一方、がっかりしたのだったが。

「鼻の骨折れちゃってたよアレ。ついでに肋もイッちゃってるって病院から連絡きたし。
それだけ格闘強いんだったら、床に転がせておくだけで良かったんじゃないか?」

 一応アルトは<被害者>なので、言葉づかいもそれとなく丁寧ではあるが、アルトの傍若無人な態度にそろそろイラついてきたようである。
 鉛筆でこんどは机をコツコツと叩きながら刑事はちらりと壁時計に目をやった。

「遅いねえ」

 これからまだ保護者に状況説明をしなければならない。いくら成人しているとはいえ、まだ学生である。
 聞くところによると彼はあの有名な歌舞伎俳優、早乙女嵐蔵の長男というではないか。きっとおそろしく厳しい父親がうるさく怒鳴り散らすに違いない。うちの大事な息子がなんちゃら、とか。こんなところに監禁したあげく乱暴な尋問なんかしてこのヤロォォォ、とか。
 言われるに決まっている。
 さてどうしたものか、と鈍く痛む胃を抑えていると、外からノックの音が聞こえた。すぐさま若い方の刑事がドアを開ける。やっと保護者が到着したようだ。

「あー。面倒かけてすみません」
「あ、お父さんですか」

 それにしては若く見えるしあまり歌舞伎俳優には見えないが、と思いながら右手を差し出したが、迎えにきたその保護者は握手をしながら引き攣った笑みを浮かべた。

「違います」

 

 

 

 

「はあ、代理人の方ですか」
「オズマ・リーです。SMSの事務方をしておりまして」

 さきほどから目を合わせようとしないアルトを睨みながら、オズマは答えた。
 のんびりと仲間たちと昼食をとっているところにミハエルから緊急通信が入ったのは三十分ほど前のことだった。何やら要領の得ない話しぶりで、慌てているのか何かごまかしているのか微妙なところだったが、どうやら後者だったらしい。
 アルトがちょっと面倒なことに巻き込まれた、警察で保護したから迎えに行ってやってほしい。
 ちなみに自分はこれからデートなので行けません。
 そんな内容である。警察で保護された友人よりデートが優先なんて冷たい奴だなミハエルは。そう思ったが、事実、面倒事に巻き込まれたくなかったのだろう。

「そして上官におしつけたと」
「でもほら、ミハエルだと身元引受人になれないし」

 目をそらしながらぼそっと呟いたアルトを拳で殴っておいて、無理やり頭を下げさせた。

「人さまに怪我をさせたようで申し訳ありませんでした。喧嘩ですか?」
「え?いや、痴漢ですよ痴漢。変態です」
「はあ?」

 ミハエルには、「アルトが他人を怪我させて警察に補導された」としか聞いていない。
 完全にアルトが悪いことをしたのだろうと思いこんでいたが、そうではなかったらしい。

「彼は被害者なんです。一応」
「一応じゃないだろう!完璧に俺は被害者だろ!!」

 憤然と立ち上がって抗議するが、オズマにおしもどされて再び椅子に腰を下ろす。

「いや確かに、公園のベンチに座っていたところ知らない男が隣りに座って体を触ってきたというのは痴漢以外のなにものでもないのですが。あそこまで再起不能にしなくても」
「半殺しですよ半殺し」

 若い刑事がペンを振りながら口を挟む。なぜか満面の笑みを浮かべていた。

「まあ、死んだわけではないですし、相手も反省していますから。
それはもう鬼に殺されかけたとか何とかわめきながら怯えているようでして」
「…はあ。何か、いろいろすみません」

 こちらが加害者のような気がして、オズマは深々と頭を下げた。

「なんでこっちが謝らなきゃいけないんだよ。気色悪い思いしたのは俺なんだぞ」
「五倍にして返しただろう?それじゃあ、今日のところはお引き取り頂いて結構です。この書類にサインを」
「え」

 不貞腐れた態度でぶつぶつ言っていたアルトが不思議そうに振り替える。

「カツ丼食わしてくんねえの?」
「…あつかましいぞおまえ」

 そろそろ気づいたことだが、どうも顔と性格のギャップに問題があるようだ。
 オズマはうつろな目で笑う刑事と、満面の笑顔で敬礼する刑事と、血走った目でペンを走らせる不審な人物に向かってもう一度頭を下げた。

 

 

 

 
【2011/10/24 21:06 】 | 短編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |